• コンペティション案内
    • Waseda Vision150について
    • コンペティション概要
    • 審査基準
    • エントリーから審査までの流れ
    • 決勝大会について
    • 過去の大会記録(写真等)
    • 企画案の実行状況
    • お問い合わせ先
  • 制作・出品
    • コンテンツ制作
    • コンテンツ出品
  • 企画案
  • 過去の企画案
  • Information
    • お知らせ
    • FAQ
過去の企画案
  • 第7回
    • 二次予選
    • 決勝大会
  • 第6回
    • 二次予選
    • 決勝大会
  • 第5回
    • 二次予選
    • 決勝大会
  • 第4回
    • 一次予選
    • 二次予選
    • 決勝大会
  • 第3回
    • 一次予選
    • 二次予選
    • 決勝大会
  • 第2回
    • 一次予選
    • 二次予選
    • 決勝大会
  • 第1回
    • 予選
    • 決勝大会

過去の企画案

  • big_slide_5650ed6f-afd8-44d0-b68a-beb14ceb1500_thumbnail
    串早稲田大作戦 (0)
    一次予選|2015.11.09|SUGIMURA Mariko|58|3
    チーム: AM1時50分|学部 : 国際教養学部|学科 : 国際教養学科
    私たちが提案するのは、世代を超えて繋がる早稲田、題して〜”串”早稲田大作戦〜です。 串早稲田大作戦とは串だんごのように、学生、校友、大学を早稲田愛という串 で貫き、世代を超えたつながりを強化するための提案です。
  • big_slide_120f2d67-3025-461f-9d6a-729886ed37a7_thumbnail
    Women's Center 設置の提案 (0)
    一次予選|2015.11.08|YUMINO Natsumi|66|13
    チーム: Waseda Sisters|学部 : 創造理工学部|学科 : 経営システム工学科
     早稲田大学は男女共同参画を目指しており、教職員や学生がワークライフバランスを保てることを目的に、効果的で具体的な措置を講じるとWaseda Vision 150に掲げています。  そこで私たちは、Women’s Centerをつくり、真の男女共同参画を目指します。  日本の女性労働力率は、他の先進国に比べ著しく低くなっています。また、内閣府のデータによると女性管理職の割合も10%程度と低い水準であり、高学歴の女性が昇進において不利な立場に置かれていることがわかります。  また早稲田大学の現状として考えられることが、主に3つあります。1つ目は、私たちが独自に行ったアンケートにより、就職活動を含めた女性としてのキャリア形成に不安を感じている女子学生が多いということです。そこで、私たちはWomen’s Center内にキャリアアドバイザーを在中させ、女性としてのキャリアについて考える時間を設けます。在学中に女性としてのキャリアについて考えることで、将来像が明確になり、それに向けて様々なことにチャレンジできます。2つ目は、現在、大学内に女性ならではの悩みを気軽に相談できる場が少ないということです。保健センター内に女性健康相談というものはありますが、こちらは予約制であり、敷居が高いのが現状です。そこで、予約をすることなく気軽に足を運び、相談できる場を提供します。3つ目は、他学部との交流が少なく、多くの学生は、学科・サークル等の限定的なコミュニティでの交流にとどまっているということです。そこで、他学部の学生との交流スペースを作り、定期的にイベントを開催します。特に、理工系の学生にとっては、普段関わることの少ない他学部の女子学生と互いに悩みを共有できるので、大きなメリットになります。  このように、女子学生に向けた包括的なサポートをする施設を作ることで、女子学生比率を50%に近づけることができることはもちろん、女性のグローバルリーダー輩出に大きく貢献できます。
  • big_slide_772169dc-8144-4981-977d-d73157007a43_thumbnail
    新たな大学の形~講義『学産学消』の設置を提案します~ (0)
    一次予選|2015.10.22|HIRANO Takumi|104|10
    チーム: IMAGINE|学部 : 文学部|学科 : 美術史
    ~新たな大学の形を提案します~ 現代社会では、科学技術の進歩により、生活がより快適に便利になっております。そのため自分の能力不足を実感する機会がきわめて少なくなっています。 これは分業が発達し、外部依存の傾向が高まる事による弊害でしょう。 我々学生とって本当に大事なことは、出来ないということ、知らないという事を知ることではないでしょうか? 出来ない、知らないという問題意識から生まれた学習意欲はとても強いはずです!! そのために大学ができることは、なるべく外部依存度を減らし、本当の意味での学びの場を提供することではないでしょうか? 早稲田から地域に日本に、そして世界に我々の活動が広がることが目標であります。
  • big_26619d10-e62c-4373-9f10-0651ced7d584_thumbnail
    Waseda Vision 150 SC 第3回 final (0)
    決勝大会|2015.10.19|smaster|151|0
    チーム: 決勝戦映像|学部 : |学科 :
  • big_slide_dbd82dd3-ddfa-4ec8-bd79-b882359a8782_thumbnail
    大隈通信 (0)
    二次予選|2015.01.15|MIKAMI Daisuke|95|9
    チーム: 大隈通信|学部 : |学科 :
  • big_slide_c521e3b8-7195-4cfe-817a-c94b95f9e78b_thumbnail
    【第3回 審査員特別賞】参加型メモリアルミュージアム~人生のコンパス~ (0)
    二次予選|2015.01.15|KOZAKAI Reiko|177|28
    チーム: 早稲田彩る七色の玲|学部 : |学科 :
  • big_slide_a7b07aa4-a3b7-4759-ade6-b4afef3e07db_thumbnail
    文学部 初年次教育の可能性 (0)
    二次予選|2015.01.15|OKUBO Ayaka|72|3
    チーム: チーム文キャン|学部 : |学科 :
  • big_slide_2406abe3-7756-488d-8a5c-d795e7054d0b_thumbnail
    早稲田国際文化祭 (0)
    二次予選|2015.01.15|MIYATA Yuuta|43|5
    チーム: 早稲田文化促進チーム|学部 : |学科 :
  • big_slide_ed9f59e7-f8f5-46b1-a7f8-3ce1857ff67a_thumbnail
    早稲田学生大学運営機構WASUMO設置 (0)
    二次予選|2015.01.15|TANAKA Yuko|80|22
    チーム: Waseda Voices from TOHOKU|学部 : |学科 :
  • big_slide_e881a161-6fe4-4d5c-811b-195cb2169c20_thumbnail
    【第3回 審査員特別賞】WASLEEP (0)
    二次予選|2015.01.15|KITO Haruka|192|129
    チーム: WASLEEPERS|学部 : |学科 :
  • «
  • ← Previous
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • Next →
  • »
dd Copyright 2015 © Waseda University. All rights reserved.